著 | 白澤卓二 |
定 価 | ¥1155(税込) |
発売日 | 2012/12/7 |
出版社 | メディアファクトリー |
1章 | この食べ方で太らなくなった |
<始>朝は野菜ジュース <や>砂糖、白米、炭水化物の摂り過ぎ [コラム1]長寿遺伝子を発見したレガンテ教授もブロッコリーを食べている |
|
2章 | 年齢に合った運動をする |
<始>ヨガ、ピラティス、ノルディックウォーク <や>タクシーに乗る。エスカレーターを使う。電車で席に座る [コラム2]バランスボールで「3ヶ月10キロ減」に成功したデザイナー |
|
3章 | 幸せになるために働く |
<始>自分自身の研究テーマを「長寿」と決めた。 日常生活の中で、会うと楽しくなる人をリスト化した。 <や>体にムチ打って働くような生活 [コラム3]首相官邸でも座禅を組み心身の健康を保つ中曽根元首相 |
|
4章 | 早い時間が余裕を生む |
<始>勉強時間は「早朝」に。集中を要する仕事は午前中に <や>夕方から夜にかけてダラダラ仕事をする [コラム4]「一口30回噛む」を100年続けて30代の脳を保つ曻地三郎さん |
|
5章 | 未知なる能力を開発し続ける |
<始>ピアノ、フルートといった楽器演奏 <や>「もう年だから」とか「いまさら」と思うこと [コラム5]「スーパーへの買い物」でがんの進行を止めることができた女性 |
|
6章 | 人を話して出会いを広げる |
<始>語学を学び、友達を増やす <や>家に閉じこもって他人と会うことなく怠惰に時間をつぶすこと [コラム6]キャンプの沢登りを楽しむだけでNK細胞が5倍にアップ! |
|
7章 | 身近な人を大切に |
<始>パートナーとの時間を豊かに過ごすこと <や>家でむっつりゴロゴロ過ごすこと [コラム7]「栄養管理は妻に丸投げ」で29年現役を続けた工藤公康さん |
|
8章 | 笑顔が証明する幸福率 |
<始>笑顔を絶やさないこと <や>しかめっ面とシニカルに否定の言葉を使うこと [コラム8]20年間毎日5km歩いてチーズバーガーを食べに行く100歳のキャサリンさん |
|
9章 | 良質な眠りは若さのもと |
<始>早起きして太陽の光を浴びる。就寝3時間前までに必ず夕食をすませる <や>就寝前に、テレビやパソコンを見る [コラム9]犬の散歩を始めたら骨密度が高くなった80代の女性 |
|
10章 | いつも心に夢を |
<始>100歳になっても夢を描き続ける <や>「だって」という言い訳 |